不動産の豆知識!知ってトクするら!第1回目は「あ行」編!
2016/09/22
~不動産の豆知識!知ってトクするら!「あ行」編~フクダコーポレーション
「あ」
青田売り
元来は「稲が十分に成熟しないうちに収穫高を見越してあらかじめ産米を売ること」の意味であるが、不動産業界においては、未完成の宅地あるいは建物の売買等をいう。
青田売りについては、宅建業法により広告の開始時期の制限(同法33条)、工事完了時における形状・構造等の書面による説明(同法35条1項5号)、契約締結等の時期の制限(同法36条)、手付金等の保全(同法41条)の規制を受ける。
もう一個「あ」
頭金
ローンを組んで住宅等を購入する場合に、現金で支払う金額のこと。
購入価格の2割程度は頭金として用意したい。
しかし、銀行のローン商品によっては頭金に必要な率は変わってきます。
また、住宅ローンの場合は、その他諸費用として必要なものがありますので事前にしっかり調べましょう。
もう一個「あ」
アイランド型キッチン
キッチンのスタイルの1種。
壁と接する部分が無く、独立した形(アイランド型)となっている。
コンロやシンク、作業台の全てが一体となってアイランド型を作る場合もあれば、作業台のみをアイランド型とする場合もある。
複数人で取り囲むように作業できるので、料理教室など同時にキッチンに立つ人が多い場合によく使われます。
「い」
移転登記
所有権移転登記のこと。
登記の一つで、不動産(土地及び建物)の所有権が旧登記名義人(元の持ち主さん)から新たに他人に継承される場合に行う。
不動産の所有権が旧登記名義人から他人に移ったことを証明するために必要。
所有権移転登記を行っていなければ、第3者に対抗できない。
また、所有権の登記がなされていない不動産に関しては、まず所有権保存登記を行う必要がある。
もう一個「い」
一般媒介契約
媒介契約の一形式で、依頼者が他の宅建業者に、重ねて媒介や代理を依頼することが許されるもの。
一般媒介契約が締結されても、依頼者は他の宅建業者への依頼が制限されないので、有利な取引の機会がそれだけ広くなるが、宅建業者の側からすれば成功報酬を得られる保証がないため、積極的な媒介行為を行わない場合もある。
もう一個「い」
印紙税
印紙税は、印紙税法に定められている別表第一の課税物件表記載の事項に従い、契約書その他の課税文書を作成した場合に、当該文書に原則として印紙を貼付消印して納付する国税である。
もう一個「い」
居抜き
賃貸店舗などで使われる用語。居抜き物件。
前の入居者の設備等がそのまま残った状態のこと。
前の入居者と似たような業態をするのであれば、出店時の大幅なコスト削減を狙えるのでメリットは大きい。
逆に、設備・内装等を全て外した状態のことをスケルトンという。
もう一個「い」
位置指定道路
私道で幅員が4m以上あり一定の技術的水準を満たしているもののうち、特定行政庁から位置の指定を受けたものを言う。開発道路とも言う。
建物を建てる場合に、その敷地は道路に2m以上接していなければならないという決まりが建築基準法にはある。
私道であっても位置指定を受けていれば建築基準法上では道路として扱われる。
もう一個「い」
囲繞地(いにょうち)
他の土地に囲まれて公道に面していない土地(袋地)に対して、それを取り囲んでいる土地のことを囲繞地という。
袋地の所有者は囲繞地を通らなければ公道に出ることができない。そのための囲繞地所有者は袋地所有者の「囲繞地通行権」の負担を負う。
「う」
ウィークリーマンション
通常のマンションとは違い、1週間単位で賃貸契約を結ぶ短期賃貸型のマンション。
1週間以内、または1日単位の宿泊が可能なケースが多く、敷金・礼金・仲介手数料などの初期費用がかからない。
ホテルのように室内設備(ベッド・ソファ・家電など)が最初から設置してある場合がほとんどであり、長期旅行、出張等で使われる事が多い。
もう一個「う」
内金
売買代金や請負報酬などの一部を前払いされる金銭で、全額の代金・報酬の支払いに先立ってその一部を支払うこと。また、そのお金。
一般に「内金」または「内入れ金」という。
「え」
エクステリア
外壁や庭、外構、屋外工作物などを含めた建物の外観外側全体を示す言葉として、住宅や建物の「インテリア」に対応する言葉。
元は、外部、外面、外観という意味の英語である。
住宅の門、扉、塀、物置、カーポート、フェンスなど外周りの設備のほか、公共の外部空間で使われる資材製品なども含めた総称の意味をもつ。
もう一個「え」
LDK
リビング(居間)、ダイニング(食堂)、キッチン(台所)を一室で兼ねた部屋のこと。
DKはおよそ4.5畳以上の広さ、LDKはおよそ10畳以上の広さの事を言う。
「お」
オープンハウス
中古住宅媒介のためアメリカ合衆国で考案され、近時わが国でも導入された販売促進手法である。
特定の案内日を決めて、数日前から物件周辺にチラシ等の広告物を配布して売り住宅の存在を告知しておき、当日の一定時間帯に来訪した希望者には自由に物件をみせて反応客の中から買手をしぼりこむ。
即日契約に至らなくとも地域の潜在顧客の掘り起こしを通じて、フォロー営業を進める手掛かりとなる有力な手法として利用される。
オープンハウスについては、宅建業法施行規則6条の2第4号に該当するので、取引主任者を専任させる必要があるとされている。
もう一個「お」
大壁
住宅の室内側の壁の造り方で、柱を見せないように仕上げる方法。
構造用合板や石膏ボード等を張り、クロスを張って仕上げる事が多い。
以上「あ行」編でした。
フクダコーポレーション
〒427-0038 静岡県島田市稲荷4-14-16
TEL:0547-37-0536 FAX:0547-37-2820
お問い合わせはこちら